-
-
人と関わることで自信をつける方法
最近書いた「自信」についての記事がよく読まれているので、もう1つ書いてみようと思います。 ここでいう自信というのは自信満々とかそういうニュアンスではなく、人前に出るときに「今の私でまあいっかな」と思え ...
-
-
自分の苦手なことに対する取扱い
人間なので得意なこともあれば、どうしても苦手だなと思うこともありますよね。 自分の弱い部分ってすごく気になるもので、なんとか克服しなくちゃとがんばってしまうものですが、苦手なものを克服して平にならすの ...
-
-
芯のある女性は、「ひとりで全てを背負う」「ひとりでがんばる」ことはしない
最近お話をうかがっていると、迷子になっている人が多いなと感じます。 今の状態は良くないとわかっているのだけど、でもどうしたらいいのかわからなくなってしまっているようです。 もちろんそんなときは迷子をこ ...
-
-
芯のあるしなやかな女性になりたい!「芯」ってどうしたら出てくるの?
芯のあるしなやかな女性といえばどんなイメージですか? しっかりしてて、筋が通っていて、それでいて女性としてのやわらかさや柔軟性があって、という感じでしょうかね。 「あの人は芯があるよね~」と言うとき、 ...
-
-
自分のダメなところは面白がることで悩みではなくなる!
2020/10/9 コンプレックス
自分のダメなところって気にし始めると、本当にダメなように感じてだんだんコンプレックスになっていきます。 カウンセリングサービスの母体である神戸メンタルサービスが主催しているセミナーでは、「私のダメなと ...
-
-
人は本当に変われるのだ!しかしそのためには〇〇が必要
仕事柄、人が変わっていくさまをよく見るのですが、毎回、ほんとうに感動します。 はじめてお会いしたときには、雰囲気がカチコチしていて思いつめた様子だったり、よく泣いていたりしたのが、しばらく経つと、希望 ...
-
-
自分には「ない」と思うものを追うと
先週末に参加したセミナーで、講師から「上昇志向があるということは、上にいないということ。上にいる人は上昇志向は持たない」というお話を聞き、ほほぉと印象に残っていました。 確かに、お金がないとお金ほしい ...
-
-
強み見つけ活かしていくには
誰しも強みと弱みがありますが、私たちはついつい「他の人の強みと自分の弱みを比べる」ということをしています。 もともと勝ち目ががない勝負なのに、それでも、やっぱり「あの人のここはすごいなぁ。それに比べて ...
-
-
「ないもの」「できないこと」にこだわり続けると
2020/10/9 自分らしく
週末は母校のセミナーに参加し、学びを深めてきました。 私たちが陥りやすいことのひとつに「人と比べる」ということがあると思います。 あの人はすごいよなー誰とでもすぐ仲良くなってネットワークいっぱい持って ...
-
-
「行動の動機」に応じた成果を受け取る
2020/10/9 自分らしく
先日、何事も「どんな思いでそれをするのか」によって、受け取れる成果が変わるという話を書きました。 もう少し深堀りしてみます。 たとえば人間関係で。 「嫌われたくない」と思って相手に接しているときは、動 ...