Contents
高見 綾(たかみ あや)
心理カウンセラー・講師
夫&1歳息子の3人家族、名古屋生まれ
カウンセリングと浄化ワークを通じて、あなたの問題解決やお悩みをサポート。
個人カウンセリングの他、多数の講座・ワークショップを開催。WEBや雑誌の取材・記事寄稿など、執筆面でもマルチに活躍。『ゆずらない力』(すばる舎)著者。
20代後半で自身の慢性的な孤独感と虚しさを解決するためにカウンセリングと心理学に出会う。次第にその面白さにのめり込み、2013年よりカウンセラーとして活動開始。
豊富な臨床経験から、心の世界で学んだことを現実に生かすアプローチに高い評価を頂いている。お客様の言語化できない感覚を、言葉にして整理することが得意。
人生全体の質を上げたい、”質上げ女子"のための、「家族や職場の困った人間関係の改善」「我慢や遠慮をやめて自分らしく生きるサポート」「親密なパートナーシップ・コミュニケーションのサポート」「仕事やライフスタイルの自己実現サポート」をメインで行っている。
お客様は20代~40代の女性がメイン。
カウンセリング現場で多くのお客様の変化を目の当たりにしたことで、「人は本当に変わることができる」と実感。「心のあり方を整えることで人生は好転する」と考えている。
お客様からは「話しやすいし受け入れてくれる」「ハッとする気づきが得られ納得できる」「気持ちがラクになり人生が好転した」と好評。ゆったりおっとりとした話し方と、丁寧にスパッと核心に切り込むスタイルはファンも多い。
プライベートでは、甘いもの好きのカフェ好き(最近は健康のために控えめにしている)。高原の牧場、勾玉が好き。
*
現在、女性の生き方は多様化しています。選択肢が多い分だけ迷うし、悩みますよね。
「これが正解」という生き方がなくなり、混沌としてきています。そんな中ですから、自分の軸を持ち、自らの正解を見つけ、本当の望みに気づいていくことが大切になります。
恋愛、仕事、趣味、ライフスタイル……もっと人生の質を上げていきたい。なのにどうすればいいのかわからない……そんなふうに思っていませんか?
私も同じような問題を抱えながら心理学やカウンセリングに出会い、そして変わることができました。人生のパートナーを得て、大好きな仕事をしています。人とのつながりやご縁から、さまざまなチャンスがやってくるようになりました。
次は、あなたの番です。
あなたの人生の質を上げていくために、ぜひ私を上手に使ってほしいなと思っています。
悩みを1人で抱え、「自分で何とかしなければ!」と思っているあなたにこそ、「もう1人で抱えなくていいんだよ」と伝えたいです。
あなたがラクに、そして軽やかに進んでいけるように、全力でサポートさせていただきます。
そして、人とつながりながら、応援し合いながら進んでいける幸せな女性を増やしたいと思っています。そうしたら、今よりもっと優しい社会を作っていけると思うのです。
略歴
・中学生のときにいじめを経験したことで、人への苦手意識が芽生え、内向的な学生時代を過ごす。
・大学卒業後、一部上場企業の財務部門に勤めるも、仕事への物足りなさから3年で転職。自信のない自分を変えたくて、税理士(財務諸表論)、通関士、ファイナンシャルプランナーなど各種資格を取得するも、全く自信はつかずかえって虚しさが増す結果に。
・転職先では海外支援の仕事や経理職に従事。職場やプライベートの人間関係は表面的にはうまくいっていたものの、心が満たされることはなかった。
・20代後半、自己表現が苦手でオープンに接することができない自分を変えたい!と決意し、心理学を学びカウンセリングに通うようになる。
・カウンセリングで自分の存在を受け入れてもらう経験をしたことで、寂しさや慢性的な孤独感の裏にある、人が好きだという気持ちに気づき、自分の愛に触れる経験をしたことにより人生が激変。自分を肯定しオープンになったことで、信頼できる交友関係ができるようになる。
・カウンセリングサービスの母体である神戸メンタルサービスにて臨床経験を積み、2013年からカウンセラーとして活動開始。
・2016年、自分の好きなことをして生きていきたいという思いが募り、9年勤めた会社を退職。その後、著書『ゆずらない力』を出版。個人カウンセリングを行いながら、執筆・取材協力を行うなど活動の幅を広げている。
・2019年より神戸メンタルサービス主催の心理学講座を担当。後進の育成に携わる。講演・カウンセリング実績・講座での総合力が評価され、2020年にK-1グランプリ(カウンセリングサービス講演№1グランプリ)殿堂入りを果たす。
・2021年7月、カウンセリングサービス/神戸メンタルサービスを退会し独立。
・2022年、第1子(息子)を出産
↓ 私の人生で得たさまざまな学びや想いを「自分ストーリー」として全50回で書いています。よろしければぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
全50回 セキララ☆自分ストーリー
恋愛、仕事、趣味…… 自分の望むライフスタイルを実現し、豊かなパートナーシップとともに、人生の質を上げていきたい。 そんな ”質上げ女子” のみなさんのお役に立てたら幸いです。 * 今でこそ、順調にい ...
続きを見る
著書・メディア実績
著書
「ゆずらない力」すばる舎
(2016年11月19日発売)
「ゆずらない力」を韓国にて出版
(2019年12月)
雑誌掲載
PHPスペシャル5月号
(2022年4月10日発売)
「人生の凸凹を楽しむために」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル11月増刊号
(2021年9月22日発売)
「ラクに生きるための6つの合言葉」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル9月号
(2021年8月10日発売)
「気にしない人 のものの見方・考え方」コラムを寄稿しています。
女性セブン2021年3月18日号
「コロナ自粛でイベント・行事が減って、正直、ホッとしました」取材協力しました。
エクラ(eclat)2020年11月号
「いる友だち、いらない友だちReturns」
アラフィーになってから感じる友達付き合いのもやもや。その理由をスッキリ解説!
anan2020/07/08号 No.2207
「恋のトラブル緊急相談室」にて読者の方のお悩みにお答えしています。
女性自身 2020年4月7日号
(2020年3月24日発売)
「上から目線で解説してくるうんちく夫を黙らす技」取材協力しました。
PHPスペシャル9月号
(2020年8月8日発売)
「人間関係の考えすぎがなくなる6つのヒント」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル11月号
(2019年10月10日発売)
「回復する力を身につけよう」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル12月号
(2018年11月10日発売)
「自分の感情を取り戻そう」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル3月号
(2018年2月10日発売)
「ひとりでも楽しい人、みんなといても寂しい人」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル10月号
(2017年9月8日発売)
「自分を大切にするためのレッスン」コラムを寄稿しています。
書籍掲載
PHPスペシャルベストセレクション
(2018年6月20日発売)
2017年に寄稿したコラム「自分を大切にするためのレッスン」がベストセレクションに選ばれました。
WEB記事執筆・取材協力他
NHK「あさイチ」取材協力・VTR出演(2022年12月12日)
(特集「人には言えないハナシ “嫉妬・妬み”のモヤモヤ解消!」にて、嫉妬される悩みについてお答えしました)
フジテレビ「ポップUP!」取材協力・フリップ出演(2022年9月5日)
(「もやもやチャット」コーナーで、見栄を張る嘘をつく理由を解説しました)
フジテレビ「ポップUP!」取材協力・フリップ出演(2022年6月24日)
(「もやもやチャット」コーナーで、上手な不満の伝え方を解説しました)
セキララ☆ゼクシィ 取材協力
・「嫉妬とはどんな感情?嫉妬したとき、されたときの対処法も!」(2021年5月17日)
・「純愛とは?憧れる理由や純愛傾向の男性の特徴、付き合い方も解説」(2021年5月13日)
・「寂しい時の原因って何? 対処法とおすすめの過ごし方も伝授!」(2020年8月24日)
読売新聞・発言小町
「同窓会を楽しめる人、楽しめない人~楽しい同窓会なぜ来ないの~」というご相談にお答えしました。(2023年6月14日夕刊)
「結婚した友人と疎遠になって寂しい」というご相談にお答えしました。(2020年6月5日夕刊)
健康保険組合向け広報誌にてメンタルに関わるお悩みにお答えしています。(2020年冬号~2023年現在)
るお悩みにお答えしています。(2020年冬号~)
マイナビウーマンに心理学コラム掲載(2018年7月~)
・心理学用語編一覧
・人間関係編一覧
・恋愛編一覧
・自分自身・性格編一覧
・お仕事編一覧
マイナビライフサポート結婚相談所ナビに心理学コラム掲載(2019年6月~2019年12月)
・恋愛・婚活記事一覧
名古屋の総合病院にて、医療スタッフ向けに「怒りの心理学」セミナー開催(2017年11月)
どんな人?
お客様からは…
詳しくは……「お客様の声」をご参照ください。
カウンセラー仲間からは…
詳しくは……「その他」をご参照ください。
関連記事
-
-
質上げ女子って?
Contents1 質上げ女子って?2 提案型カウンセリングをご提供しています3 私がカウンセリングをおすすめする理由4 高見綾のポリシー5 関連記事 質上げ女子って? 私は現在、恋愛、仕事、趣味、ラ ...
続きを見る
-
-
得意ジャンルについて
質上げ女子のための、「家族や職場の困った人間関係の改善」「我慢や遠慮をやめて自分らしく生きるサポート」「親密なパートナーシップ・コミュニケーションのサポート」「仕事やライフスタイルの自己実現サポート」 ...
続きを見る
-
-
お問い合せ・講演取材依頼
お問い合わせはこちらから 高見綾へのメッセージ、カウンセリングのご感想、その他、ご質問等ございましたら、下記の公式LINEもしくは、お問い合わせフォームからどうぞ。 ただし個人的なご相談にはお答えでき ...
続きを見る