Contents
高見 綾(たかみ あや)
職場の人間関係の摩擦をなくす専門家・心理カウンセラー
夫&3歳息子の3人家族、名古屋生まれ
Youtubeチャンネル
「頑張りすぎて妬まれがちな方のお悩み相談室」
*
こんにちは。心理カウンセラーの高見綾です^^
私は2013年よりカウンセラーとして活動を始め、4000本を超えるカウンセリングを行ってきました。
人生全体の質を上げていきたい”質上げ女子”のための
・職場の人間関係の摩擦をなくすサポート
・親密なパートナーシップの育成
をメインで行っています。
著書『ゆずらない力』(すばる舎/韓国翻訳出版)をはじめ、 NHK「あさイチ」、フジテレビ「ポップUP!」等のメディア協力、心理学コラム寄稿・講演なども300本以上行っています。
ここからは、少し私自身のことをお話させてください。
どん底の時代
中学校1年生の一学期、私はいじめを経験しました。
きっかけは、私の不用意な一言でした。
「テスト難しいよねー」「やだよねぇ」と女子グループでわいわい話していたのに、私だけ良い点数を取り、しかも「できないなら勉強すればいいじゃん」と言ってしまったのです。
今考えたら、そりゃ反感買うわと分かることでも、当時は悪気なく口にしてしまったんです。
一緒に登校する人がいなくなり、そのうちクラスの大半の女子から無視されるようになりました。
遠足もあった中、「自分がいない存在になっちゃったな」と感じるほど辛かったです。
それ以来、人間関係に対する苦手意識を持ったまま大人になり、 会社員として12年、経理・財務・海外支援の仕事を経験します。
「もっと自信をつけたくて」資格をたくさん取得しましたが(税理士の財務諸表論、簿記、ファイナンシャルプランナー、通関士)、
心の空しさや孤独感は埋まらず、 人に囲まれていても“誰とも本当には繋がれていない”という感覚を抱えていました。
飲み会に行ってお腹いっぱい食べたはずなのに、家に帰ったらまた食べ物を口にしてしまう。
そんな自分が嫌で仕方なかったですが、今なら寂しさを埋める行為だったと分かります。
恋愛で傷ついたことも、自分を責めて本音を言えなかったこともありました。
今では全部、「あのときの私」への優しさにつながっています。
自分のあり方を見直したことで、人生が劇的に変化
その後、カウンセリングや心理学に出会い、 “自分との関係”を見直す中で人生が大きく変化しました。
いろいろ変わり過ぎて何から言えばいいのか…という状態ですが
人と心から繋がるってこういうことなんだ!と、初めての満たされた感覚を味わいました。
当時の私は、いつも「ちゃんとしなきゃ」と思って生きていました。
まじめで一生懸命で、でもどこか空回りしてしまう。 頑張っているのに報われない――そんな思いを、ずっと抱えていたんです。
でも、あるとき気づきました。
他人に優しくするように、自分にもやさしくできたら。 誰かのことを応援するように、自分のことも応援できたら。
それだけで、 人との関わり方も、 心の余裕も、 びっくりするほど変わっていったんです。
「ちゃんとしなきゃ」を手放すのは、 “ダメになる”ことじゃありません。 むしろ、“本来のあなた”を取り戻す第一歩です。
私は今、セルフバディトレーニングという方法を通じて、 自分のことを“人生最高の友達”として扱うことを提案しています。
自分の味方でいられるようになると、 職場の人間関係のギスギスも、自然とゆるんでくるんです。
あなたの中にある、静かなSOSに気づいてあげること。 それが、すべての始まりです。
私のつくりたい未来
私は今、“質上げ女子”のサポートを通じて、人と心から繋がり、自分の夢を叶え、喜びに満たされて生きる女性を増やしていきたいと思っています。
あなたがあなたの味方でいられるように。
私がその一歩をそっとサポートできたら、うれしいです。
略歴
・2013年、神戸メンタルサービス/カウンセリングサービスにて、カウンセラー活動開始
・2016年、会社退職 / 著書『ゆずらない力』出版
・2019年、心理学講座の講師就任 /後進育成
・2020年、講演・カウンセリング・講座での実績により、グランプリ殿堂入り
・2021年、独立
・2022年、第1子(息子)を出産
↓ 私の人生で得たさまざまな学びや想いを「自分ストーリー」として全50回で書いています。よろしければぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
全50回 セキララ☆自分ストーリー
恋愛、仕事、趣味…… 自分の望むライフスタイルを実現し、豊かなパートナーシップとともに、人生の質を上げていきたい。 そんな ”質上げ女子” のみなさんのお役に立てたら幸いです。 * 今でこそ、毎日幸せ ...
続きを見る
著書・メディア実績
著書
「ゆずらない力」すばる舎
(2016年11月19日発売)
「ゆずらない力」を韓国にて出版
(2019年12月)
雑誌掲載
PHPスペシャル5月号
(2022年4月10日発売)
「人生の凸凹を楽しむために」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル11月増刊号
(2021年9月22日発売)
「ラクに生きるための6つの合言葉」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル9月号
(2021年8月10日発売)
「気にしない人 のものの見方・考え方」コラムを寄稿しています。
女性セブン2021年3月18日号
「コロナ自粛でイベント・行事が減って、正直、ホッとしました」取材協力しました。
エクラ(eclat)2020年11月号
「いる友だち、いらない友だちReturns」
アラフィーになってから感じる友達付き合いのもやもや。その理由をスッキリ解説!
anan2020/07/08号 No.2207
「恋のトラブル緊急相談室」にて読者の方のお悩みにお答えしています。
女性自身 2020年4月7日号
(2020年3月24日発売)
「上から目線で解説してくるうんちく夫を黙らす技」取材協力しました。
PHPスペシャル9月号
(2020年8月8日発売)
「人間関係の考えすぎがなくなる6つのヒント」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル11月号
(2019年10月10日発売)
「回復する力を身につけよう」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル12月号
(2018年11月10日発売)
「自分の感情を取り戻そう」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル3月号
(2018年2月10日発売)
「ひとりでも楽しい人、みんなといても寂しい人」コラムを寄稿しています。
PHPスペシャル10月号
(2017年9月8日発売)
「自分を大切にするためのレッスン」コラムを寄稿しています。
書籍掲載
PHPスペシャルベストセレクション
(2018年6月20日発売)
2017年に寄稿したコラム「自分を大切にするためのレッスン」がベストセレクションに選ばれました。
WEB記事執筆・取材協力他
interFM「レコレール」にゲスト出演(2025年4月28日)
(14時台の特集「デジャヴってなに?」で、デジャヴについてお話ししました)
NHK「あさイチ」取材協力・VTR出演(2022年12月12日)
(特集「人には言えないハナシ “嫉妬・妬み”のモヤモヤ解消!」にて、嫉妬される悩みについてお答えしました)
フジテレビ「ポップUP!」取材協力・フリップ出演(2022年9月5日)
(「もやもやチャット」コーナーで、見栄を張る嘘をつく理由を解説しました)
フジテレビ「ポップUP!」取材協力・フリップ出演(2022年6月24日)
(「もやもやチャット」コーナーで、上手な不満の伝え方を解説しました)
小学館@DIMEに心理学コラム掲載(2024年3月~現在)
セキララ☆ゼクシィ 取材協力・監修(2020年8月~現在)
読売新聞・発言小町
「親友の発表会、チケット代がキツイ」というご相談にお答えしました。(2025年7月2日夕刊)
「コロナ後 発表会に友人来ない」というご相談にお答えしました。(2024年8月14日夕刊)
「同窓会を楽しめる人、楽しめない人~楽しい同窓会なぜ来ないの~」というご相談にお答えしました。(2023年6月14日夕刊)
「結婚した友人と疎遠になって寂しい」というご相談にお答えしました。(2020年6月5日夕刊)
健康保険組合向け広報誌にてメンタルに関わるお悩みにお答えしました。(2020年冬号~2023年)
マイナビウーマンに心理学コラム掲載(2018年7月~)
・心理学用語編一覧
・人間関係編一覧
・恋愛編一覧
・自分自身・性格編一覧
・お仕事編一覧
マイナビライフサポート結婚相談所ナビに心理学コラム掲載(2019年6月~2019年12月)
・恋愛・婚活記事一覧
名古屋の総合病院にて、医療スタッフ向けに「怒りの心理学」セミナー開催(2017年11月)
どんな人?
お客様からは…
詳しくは……「お客様の声」をご参照ください。
カウンセラー仲間からは…
詳しくは……「その他」をご参照ください。
関連記事
-
-
質上げ女子って?
Contents1 質上げ女子って?2 提案型カウンセリングをご提供しています3 私がカウンセリングをおすすめする理由4 高見綾のポリシー5 関連記事 質上げ女子って? 私は現在、仕事、恋愛、趣味、ラ ...
続きを見る
-
-
お問い合せ・取材依頼
お問い合わせはこちらから 高見綾へのメッセージ、カウンセリングのご感想、その他、ご質問等ございましたら、下記のお問い合わせフォームからどうぞ。 ただし個人的なご相談にはお答えできかねますので、ご了承お ...
続きを見る