-
-
【アフターコロナ】比較、劣等感…そろそろポイっとしてもいいかな
価値観の変化に対応する なんとなく時代の変化を感じている人は多いと思うのですが、コロナによって私たちの生活が変わり、それに伴い価値観も変化していこうとしています。 あなたはどうですか? コロナ前と後で ...
-
-
ちょっと嫌なことがあると精神的にグラグラしちゃう
2020/10/10 自分軸
ちょっとでも嫌なことがあると、そのことに気を取られてしまってずーっと頭から離れないということってありませんか? 例えば、職場で嫌なことがあった、通勤途中などで変な人に遭遇した、店員さんの態度がぶっきら ...
-
-
すぐに泣いちゃう癖をなんとかしたい
2020/10/10 泣く
職業柄、人が泣く姿には慣れっこなのですが、人前で泣きたくないのにちょっときついことを言われてしまうと、涙がぽろぽろになってしまって困るという方もいらっしゃいます。 同じ泣くでも、嬉しくて泣くのと悲しさ ...
-
-
これがいい!というものを選ぶために
2020/10/10 一番欲しいもの
「彼氏がすごく欲しい、でも全然手に入らないんだ」と言っていた人も。「そんなに欲しくない、だって気が乗らないから」みたいなことを言っていた人も。 「あなたの一番欲しいものを手に入れてもいいんですよ」と言 ...
-
-
よりよい自分になるために
最近思ったことの1つなのですが、「自分に悪いところがあっても自覚がないものは直せない。だからまずは気づくこと」なのだよなぁと。 例えば、職場でこんなやり取りがあったとします。 上司:「君、わからないっ ...
-
-
もっと簡単にうまくいってもいい
2020/10/10 自分らしく
嫌なこと、傷ついたこと、経験していない人はいないはずですが、そうした心の痛みは何に使えるか?というと、人の心の痛みを理解することのみに使えるのだ、と言われていたりしますよね。 確かに、自分で振り返って ...
-
-
あなたの光を待っている人がいる
実はこないだのZOOMでフェスタの講演で、一番言いたかったのはこれでした。 あなたの光を待っている人がいる。 講演は、影響力をテーマにしたものだったのですが、私たちは弱気になると自分のことをちっぽけに ...
-
-
「私は幸せになっちゃいけない」気がする
2020/10/10 幸せ
もちろん幸せになりたい。でも…どこかで引っかかるものがある。何も考えずにぱぁっと幸せになっちゃいけないような気もする。 そんなどこか居心地の悪い感覚があるときは、罪悪感が関係しているかもしれません。 ...
-
-
スパルタ指導とゆる楽しいやり方
2020/10/10 自分らしく
週末は面談カウンセリングで楽しい時間を過ごしました。 こんな時期だからこそ、人の顔を見て話をすることの安心感や大切さをひしひしと感じたのでまたブログに書こうと思います。 @名古屋カウンセリングルーム ...
-
-
今いる場所が自分に合わないときは、ステージを変えていくタイミング
2020/10/10 自分らしく
今日は、慣れない中でも頑張るあなたにエールを送りたいと思います。 今いる場所が自分に合わないと感じるときもありますよね。 周りの人はみんなうまくやっているのに、自分だけうまく振る舞えないでいると私だけ ...