-
-
罪悪感とライフワークとの関係について
今日のテーマはちょっと抽象的で言語化が難しいのですが… でも大切なことだと思っているので、何か今後のヒントになればいいなと思って書いてみますね。 ここでいう罪悪感とは「やるべきことをやっていない」とい ...
-
-
私は幸せにふさわしい、私はもっと豊かになっていい
心理学やカウンセリングを学んでいると「豊かさ」という言葉を耳にします。 豊かさというのは、精神的にも物質的にも(経済的にも)豊かであるということなので、誰もが欲しいものだと思うんですね。 ただ、豊かさ ...
-
-
うまくできなかったのには事情がある
私たちは大切な人の役に立ちたい、何かしたいと思います。自分が何かすることでその人に笑顔が増えたらいいなと思うものです。 でも、自分に余裕がないと、思うようにやさしくできないことも、イライラして当たって ...
-
-
【心理学講座】幸せになることへの罪悪感を手放す ~大切な人の光を見続けることで一緒に幸せへの道をゆく~
心理学講座を更新しました。 「自分だけが幸せになる」というのは私たちはあまり好きではないようです。 恵まれていてごめんなさいという罪悪感は、大切な人たちも一緒に幸せになりたいと願う気持ちから生まれてい ...
-
-
罪悪感を持ち続ける意味
2020/10/2 罪悪感
罪悪感って、本当に厄介だよなぁと思うんですが 例えば 子供の頃、お母さんが忙しくてしんどそうだったから、子供心にお母さんを助けたかった。でも思うようにサポートしてあげられなくて、今でも当時の申し訳なさ ...
-
-
やるべきことをやれていない罪の意識
2020/10/12 罪悪感
8月27日の名古屋感謝祭で、罪悪感をテーマにした講演をしようと思っているんですが、そのせいなのか、なんなのか最近、私の身にも罪悪感を越えていくための課題がやってきています。 罪悪感って私あんまり持って ...
-
-
いま一歩、前に出られないときの突破口
外から見える自分と、ホントの自分はまた別。いま一歩前に出れずに悶々としているときは、地味にシンドイものですよね。 カウンセリングで「実は私…結構、好き嫌いがはっきりしているんですよ」と言う人が多いんで ...
-
-
自分がうまくいくと、周りの人に悪いなって思ってしまう。
お客様からよくお伺いする「恵まれていてごめんなさい」というお話を取り上げてみます。 自分がうまくいっているとか他の人よりも恵まれている環境にあったりすることが本当ならば、とってもいいことなんですけど、 ...
-
-
悪口にも清々しいものとそうじゃないものがある。
最近は、自分の中のネガティブさを受け入れることがテーマのカウンセリングが続いていますので、本日は悪口について書いてみたいと思います。 あえて悪口と書いてみましたが、悪口といっても、何を悪口というのかは ...
-
-
依存する人ばかり周りにいる人は、罪悪感がないか要チェック。
『最初は軽い気持ちで話を聞いただけだった。困ってそうな感じだったので何か役に立てればいいなと思ってた。でも、しょっちゅうメールが来たり電話があったり会おうってお誘いがあったりで、面倒だなって思うけど、 ...