恋愛、仕事、趣味……自分の望むライフスタイルを実現し、豊かなパートナーシップとともに、人生の質を上げていきたい。
そんな ”質上げ女子” のみなさんのお役に立てたら幸いです。
私の体験から得たさまざまな学びと想いを自分ストーリーとして全50回にわたり連載します。ぜひご覧ください。
セキララ☆自分ストーリーの一覧はこちら ↓
-
全50回 セキララ☆自分ストーリー
恋愛、仕事、趣味…… 自分の望むライフスタイルを実現し、豊かなパートナーシップとともに、人生の質を上げていきたい。 そんな ”質上げ女子” のみなさんのお役に立てたら幸いです。 * 今でこそ、毎日幸せ ...
続きを見る
第21回はこちら ↓
-
第21回 寮長の監視
恋愛、仕事、趣味……自分の望むライフスタイルを実現し、豊かなパートナーシップとともに、人生の質を上げていきたい。 そんな ”質上げ女子” のみなさんのお役に立てたら幸いです。 私の体験から得たさまざま ...
続きを見る
第22回 転職の決意を固めた日
会社に入って3年目の頃、早くも私は転職しようと決意することになります。
年次の浅い社員の割にはボーナスもあってお給料は良かったです。
でも、期待していたほど仕事がなかったことで自分の中身が伴わないことが不安でした。このままここにいたら、他の場所では通用しない人になってしまうのではないかと怖かったのです。
せっかく入ったのにすぐに辞めようとするのはいかがなものなのか? と、やはりいろいろと悩みました。
転職したい理由が、自分の中にある問題なのであれば、転職してからも同じ問題に直面することはわかっていました。
なので、自分ができることは全部やって、それでもやっぱりこの会社では難しいと思ったのなら旅立とうと思っていました。
暇すぎる社員でしたが、なんとか上長とかけあって仕事をもらって「これをやりました!」と言えるような実績みたいなものを作ることから始めたのです。
個人的に面白かったのは、キャッシュフローでした。
会社の資金の動きを予想して、キャッシュが一定水準あるように調整するのです。日々の動きをチェックしながら、手元にいくらキャッシュがあればよいかみたいなことを見ていたときが、一番ウキっとしましたね。
転職活動を始めたとき、何がやりたいのかは相変わらずわからずじまいでしたが、財務部に入った手前、経理系で探すことにしました。(一般的には、財務部はベテランが入るところで、新卒で入るような部署ではないみたいですね)
転職の際、何を重視するのか。例えば給与、福利厚生、仕事内容、社風など…。全部パーフェクトのところはないとわかっていたからこそ、優先順位を考えられたことは、自分の中にある価値観を明確にすることにつながったので、よかったなと思っています。
この時の私は、お給料より何より仕事内容重視で選びました。何が正解かはわかりませんが、結果的にはそれで良かったのかなと思っています。
カウンセリングでも、今の仕事に不満があるというご相談はよく頂きます。
最近は転職することは珍しいことではなくなりましたし、会社そのものも終身雇用が維持できなくなってきています。
私は「会社員 → 転職 → 会社員 → カウンセラー → 7月から独立 」 という道を歩いてきて思うのは、会社員はやはりなんだかんだ守られているということです。
会社に所属して生活基盤を安定させながら、プライベートで好きなことをするという生き方もありですし、好きなことを仕事にしてダイナミックに生きるのもありです。
それぞれタイプが違うからこそ、自分に合った生き方をするのがいいと思うんですね。
私自身は好きな仕事をしたいタイプなので、安定はしないけれども、その道を選びました。
あなたの思い描くライフスタイルはどういったものですか? ぜひ自分の望みに添って生きていきましょう♪
*
第23回へ続きます!
-
第23回 ドンキーな日々
恋愛、仕事、趣味……自分の望むライフスタイルを実現し、豊かなパートナーシップとともに、人生の質を上げていきたい。 そんな ”質上げ女子” のみなさんのお役に立てたら幸いです。 私の体験から得たさまざま ...
続きを見る