好きになってもらおうとして頑張っちゃうことありませんか?
好きな異性に、こっちを振り向いて欲しいときや、同性で単に関係をよくしたい相手に対しても、そういうふうに努力しちゃうことってあるんじゃないでしょうか。
関係性が中途半端なときに、不安に駆られるとこういうことをやってしまいます。
でも、頑張って相手から好かれようとしてる時点で、すでに好かれていないことが前提になってますよね?
好かれようとしているときって大抵空回りします。それもそのはず、好かれていないことが
前提としてあるからです。
特に恋愛では、好かれたいと思って気を遣い始めたら、どこかおかしいよのサイン。
このスタンスではうまくいかないんです。
なぜかと言えば、「私を見て見て!」と叫んでるのと同じだから。
私も不安になると、つい好かれたくなってしまいますが、その度に自分でストップをかけています。
好かれようと気を遣ってる時点で、もうすでに自然体じゃないし、自分らしさがどっかに飛んで行っています。
好かれようとするよりも
相手を好きになる努力を。
これ、どこかで目に入ったのですが素敵な言葉だな~と思います。
相手から好かれようとしても、あなたを好きになるかどうかは相手次第。
不確定すぎる努力は、実を結ばないこともあるし、何より相手に依存してしまいます。私の幸せはあなた次第、のような感じ。これは重いですよね。
自分に舵を取り戻すためには相手を好きになる努力をすること。そして、自分自身を好きでいられるように努力することかなと思います。
ここ結構大事だと思っていまして。
どんな自分だったら好きでいられるでしょうか?それを考えて、やるべきことをやる。
そしたら自分に少しは自信が持てるし、自分に夢中になっている時点でもう幸せですもんね。相手がいなくても自分だけで幸せになれちゃう。
そんな人は、他の人が放っておかないので、結局人からも好かれるという仕組みです。
好かれたいと思っているときほど、好きになることに解決策があるかもしれません。