「パートナーがあまり愛情表現してくれない」と思っていても、実はパートナーなりの方法で表現してくれていることも少なくありません。
こんなふうに愛情を表現してもらいたいと思っているものは、実は人によって違うもの。好みの愛情表現の方法がパートナー間でズレていることもあるのです。
そういったことを、ショート動画でお話してみました。
*
付き合ってまもなくの頃は、勇気を出して「好きだよ」と言ったり、プレゼントを奮発してみたり、ドキドキしながら手を握ってみたり……。いろいろな方法で愛情を伝える工夫をしますよね。
しかし時間が経つと、私たちはだんだん自分の好きな方法・得意な方法ばかりを使うようになりがちです。
「好きだよ」「愛してるよ」と言葉で伝えるのが苦手な人はプレゼントをあげたり、食事に連れて行ったり、スキンシップをしたり、別の方法で愛情表現するようになります。
私たちにはそれぞれ、「こんなふうに愛情を示してもらいたいな」と思っているものがあるのですが、それとパートナーがしている表現方法とが必ずしも一致しているわけではないんですね。
ふたをあけてみると、「えっ、それって愛情表現だったの!?」とびっくりするようなこともあるわけです。
私も旦那さんに聞いてみたところ、「マッサージしてよ~とお願いするところ」と意外な答えが返ってきたことがありました。
「マッサージしてと甘えること → 気を許している → 愛情表現」という意味のようですが……、内心、それのどこが~!?とびっくりでした(;^ω^)
こんなふうに、愛していて感謝していても、表現方法が伝わりにくかったり、相手が求めている方法と違うやり方で表現していることも多いと思います。
方法の違いでパートナーに伝わらないのは勿体ないですよね。
愛情表現は主に5つあると言われています。
愛情表現の種類5つ
- 言葉
- 一緒に過ごす時間
- プレゼントやお土産
- サービス的な行動
- スキンシップ
この中で、あなたがより愛情を感じる表現方法はどれでしょうか?
スキンシップが大事!という人もいるでしょうし、自分のために時間を使ってくれることに愛を感じる人もいるでしょう。
そして、あなた自身はどんな方法で愛情を表現していますか?
話を聞いて励ましてあげたり、温かい飲み物を入れてあげたり、代わりに用事を済ませてあげたり、行動することで気持ちを表現している人もいるかもしれません。
せっかくなので、お互いにどんなところで愛情表現をしているのか、そして、相手にどんなふうに表現してもらえるとより愛を感じるのか、すり合わせをしてみてください。
相手の気持ちに気づくきっかけになるかもしれません^^
@takami.aya 知っておきたい 愛情表現の種類 5つ #愛情表現 #恋愛 #パートナー ♬ Valentine, love, piano solo(823923) - zomap