「職場や友達関係などでなぜか軽く扱われてしまう」というケースについて取り上げてみます。
集まりに自分だけ声をかけてもらえなかったとか、頼み事はいっぱいされるのにこちらの頼みはスルーされがちとか、都合の良いときだけ駆り出されたり相手の態度や言い方が適当で尊重されているような気がしないとかいろいろありますよね。
こうした軽く扱われる感じが一度だけじゃなくて、いろいろなところで起きているのであれば何か理由がありそうです。
相手に適当に流されているなーと思えば、いい気はしないですしモヤモヤが残ってしまうことも多いですよね。
こうした方にお話を聞いていると、なぜかそういった扱いをされることに対して、悔しいとか悲しいとかはもちろん思っていらっしゃるのですが、どこかで「やっぱりね」「どうせ私はこんなもんだよね」みたいな感覚を持っていたりするんです。
もちろん今までにそういったことが多ければ慣れてしまうのもあるかもしれないですし、「どうせ何を言ったって無駄」のようなあきらめの気持ちもあるのかもしれません。
確かに、過去に分かってもらえないことが続いていたら、あきらめてしまうことも無理はないよなぁと私は思うんですよね。
やっぱり、理解者が側にいてくれるのと全くいないのとでは、気持ちの面で全然ちがいますから…。
でね、ここからが大事なところなのですが、こういったお話をされる方はたいてい優しい人が多いんです。でも自信がなくて、NOが言えない人が多いかな。。ホスピタリティに溢れていていろいろやってあげたい人に多いかもしれません。
お話を聞いていくと家族にすごく強い人がいて、その人のサポートをずっとしていたとか、もしくは家族から否定的な言葉をかけられて育ってきたなど一定の特徴があることが多いんですね。
一般的には幸せになるためには、もっと「与えなさい」と言われることが多いのですが、このタイプの人の場合はめちゃめちゃ与えてきた人が多いので、むしろ、与えることは得意だけど受け取ることが苦手という場合がほとんどです。
なので、良いバランスにするためには、与えるのを少し減らしてNOを言うとともに自分の価値をしっかり受け取っていく流れになります。
もともとのホスピタリティの高さもあるのですが、それ以外に「自分には価値がないから
もっとやってあげないといけない」という穴埋め的な感覚が無意識にあるので、そのあたりのバランスを調整していくと良いかもしれません。
軽く扱われてしまうことがたびたびあると悲しくて悔しい気持ちになるでしょうし、自信が無くなってきちゃうと思うんですね。
でも、あなたの価値と現状には何の関係もないので安心してくださいね。本来のあなたは尊重されて大切に扱われる人だからです。
そのためにもあなた自信の失った価値を取り戻していきましょう。
ぜひカウンセリングもご活用ください。
あなたのお話を聞かせてくださいね^^