-
-
自分の気持ちがわからなくなる理由と対策
悩みがあってそれについてどうしたらいいかと思考をめぐらせることと、自分の気持ちを感じることは別物です。 色々考え過ぎて自分の気持ちがわからなくなってしまうときというのは、頭は使っているけれど、気持ちを ...
-
-
感情は人の心理を理解するための良いツール
カウンセリングや心理学に関わるまで、私は感情についてほとんど意識したことがなかったんですね。 なのに、カウンセラー養成スクールでは、「感情を感じましょう」ってフレーズを山盛り耳にしてきました。 改めて ...
-
-
どうしたいのかはわからないけど、今のままじゃ嫌【8/2(日) 心のブロックを取る!】
2020/9/10 わからない
幸せに生きるためにどうしたらいいんだろう、っていろいろと考えてまして。 あんな視点、こんな視点、色々と出てくるんですが、結局は「自分がどうしたいか」に尽きるよな~って思います。 でも。 でもでも! そ ...
-
-
全力を出した!と感じたことはありますか?
とある方のお話です。 自分にはまだ余力がある気がする。いまだ全力を出し切った!という感じがしない。だから凄く頑張った!という充実感もあまりないというか。でも全力を出してないから、今よりもっと出来る気も ...
-
-
”あ、これ好きかも”の感覚を大事にする
最近、スマホアプリのゲームをやり始めました。 今までゲームと名の付くものには全く興味を示してこなかったので(ファミコンもPSPもWiiも、ゲームセンターに行くこともほぼなかったです) ゲームをやる日が ...