今日も日常であったラッキーだったことを、「良いことノート」に書きました(#^.^#) どん底だったときは、良いこと・ラッキーなことがなさすぎて世界がモノクロに見えていました。
なのでノートを書くために強制的にラッキーなことを探すようになったんです。
良いことを絞り出すのに苦労しましたが、これも慣れの要素が大きいんです。訓練次第で、良いことをたくさん見つけることができるようになりますから安心してくださいね。
イライラしちゃったり、嫌なことが起こったときにでも、ちょっとでもいいので、意識を「良いこと」の方へずらしてみてください。
そのまま嫌だ嫌だという感情に飲み込まれると、そのマイナスオーラが未来を作ってしまうので要注意です。
ネガティブな想いが生まれるとき、私たちは周りの環境や出来事など外側に原因を見出します。(あの人があんなにひどいから、、等)
周りの環境や厄介な人が変わってくれないと、自分は幸せになれないと言っているようなものですよね。
他人に軸足を置いていると、周りの動向次第で気分が上がったり下がったりして常に振り回されることになります。それはあなたが本当に望んでいることでしょうか?
幸せは感じ方の問題なので自分で自分の内側を満たしてあげる。周りがどうあろうとも、自分が自分を幸せにする!という姿勢がとっても大事なんです。
例えば彼がいてもいなくても私は幸せ。という心境になれたとき、あなたに見合った素敵な彼が現れたりするんです。
ステータスや、目に見える成果、頑張り。これらの外側のものを使って自分を満たそうとしたときには、一時的には満足して幸せを感じます。
でもすぐにまた虚しくなるのです。なぜなら、あなたが本当に欲しいものじゃないからです。
自分の外側をいくら着飾ったとしても、内面の充足がないと何をやっても何を得ても心の底から満足することができません。
なので、自分で自分を満たすこと、良い気分でいることがとーっても大事なんですよ。