-
グラウンディングができてる人とできてない人
グラウンディングができていないって? 自分の状態がどこかふわふわしている感覚がしたり、頭を使いすぎてエネルギーが上がってぼーっとした感じがしたり。 自分の中にある軸が頼りなくて、外からの影響を受けると ...
-
自分らしさと自分軸について
自分らしさと自分軸。 分かるようでよく分からないこの言葉なのですが、少し言い換えると、自分がどんな人なのかを知っていること(自己理解)と、自分の優先順位がはっきりしていること(大切なものが明確であるこ ...
-
人との境界線について
境界線って何?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、実はすごく大切な内容でして 人との境界線についてのご相談ってたくさんいただくんですね。 いわゆる過干渉になったり、決めつけやコントロールが起きた ...
-
他人に評価されることに価値を見出していると、コントローラータイプが現れる
自分に自信が持てないときって、周りの人から認めてもらいたいと思ったりしますよね? 自分で自分のことが認められないし不安だから、周りから「頑張ってるね」「よくやってるね!」と言われたら、ようやく「私はこ ...
-
人は自分だけの真実の世界に生きている。
今日のテーマは「人は自分だけの真実の世界に生きている」。 そうであるからこそ、自分は自分の真実の世界を作っていけば良い、というお話をしてみようかと思います。 「人は自分だけの真実の世界に生きている」と ...
-
ちょっと嫌なことがあると精神的にグラグラしちゃう
2020/10/10 自分軸
ちょっとでも嫌なことがあると、そのことに気を取られてしまってずーっと頭から離れないということってありませんか? 例えば、職場で嫌なことがあった、通勤途中などで変な人に遭遇した、店員さんの態度がぶっきら ...
-
気のやさしい人は、自分を守る強さを一緒に持てると最強
今日は少し昨日の続きを。 「私が我慢すればみんな丸くおさまる」と考える人は、やさしい気質を持ってる。やさしさはあるから、あとはそこに自分を守る強さ(圧)を持てるともっといいよね。という話をしました。 ...
-
足元がふわふわ、、自分の中に芯が欲しい!
2020/10/7 自分軸
今日は、自分の中にどしっとした芯がなく、ふわふわしているように感じるケースについて取り上げてみます。 自立的に頑張っているように見える人でも「自分の中に芯がないような感じがする」とおっしゃることがあり ...
-
自分軸を確立していくときの注意点
2020/10/6 自分軸
今月の自分軸WSで「みんなあっての自分である」ので、「まわりの人との調和を大切にすること」というお話をさせてもらいました。 これについて質問をいただきました。ブログでもシェアしておいた方がいいなと思っ ...
-
本当の強さは、自分の弱さを知っているからこそ。
2020/10/6 自分軸
自分軸と聞くと、強くてブレない、そんなイメージがあるかもしれませんが、そうではないことは先日のワークショップでお話しさせていただきました。 自分軸があってもブレるし凹みます。ただし、立ち直りは早くなり ...