-
好きなものに遠慮していませんか?
カウンセリング中に出てきたクライアントさんの言葉。 本当はかわいい服が好きで、みんなはシンプルな装いだから目立たないように遠慮していたけど、もう人目を気にするのもな~と思うようになったそう。 「自分の ...
-
好きなことを仕事にしたときのリアルな実態
好きなことを仕事にする・・・少し前にブームになったライフワーク。 ブームの山は越えた感はありますが、どういう人生を生きていきたいか?を考えたとき、嫌いなことよりは好きなことをやって自分らしく生きていく ...
-
好きなことをやってるはずなのに、なぜかつまらない。それに疲れるのはなぜ?
好きなことをやっていれば楽しいはず!そう思っていたのに、なぜか違和感が・・・。なぜかつまんないと感じるし、日々疲れてる気がする。こんな場合を考えてみます。 なるほど~と思う話なのですが、好きなことやっ ...
-
「やりたいこと&大好き」を認めて表現する
私たちには好きなこと、好きな人、やりたいこと……案外たくさんありますよね。 でもそれを素直に認めて、さらに表現するとなると、何かと色々な理由をつけてやれていないことが多いのではないでしょうか。 好きな ...
-
自分の得意なこと・好きなことの見つけ方
人それぞれ得意なこと好きなことってありますよね。 でも、どちらかといえば苦手なこと・嫌いなことの方が、見つかりやすいのではないでしょうか? これは嫌い。でも何ができるのかはわからない・・・とか。 それ ...
-
飽きっぽいのは、まだ本当に好きなことに出会っていないだけ。
自分のことを飽きっぽいとか物事が長続きしないって思っている方からご相談を受けること って少なくないんですが そうおっしゃるときって、飽きっぽい自分はダメとか長続きしない自分は良くないって責めていますよ ...
-
お座敷でお茶を飲むためだけに京都に行ってみた。
先日予定していたことが先方都合でキャンセルになりまして、一日空きがでました。 楽しみにしてたのにガッカリしつつ、うーん、この空いた日をどうしよう、と。 でもこれは楽しく過ごすチャンス!かもしれないと思 ...
-
タイプ別「やりたいことがない」あなたへ
「やりたいことをやりましょう」と言うと、何割かの方からは「やりたいことがわかりません、やりたいことがありません」と言葉が返ってきます。 やりたいことがない、ってどういうことなのか。 そもそも、やりたい ...
-
非生産的なことは実は超生産的なことだったりもする。
昨日書きました記事(非生産的なことは豊かさにつながる)はタイムリーだったようで、色んなところから同じようなお話をお聞きしました。 そこで改めて思ったのが、物質的な成果を生まないような非生産的なこと、つ ...
-
非生産的なことは豊かさにつながる
何かと忙しい現代では、成果を出さなければと焦ることも多いものです。 働いてお金を稼ぐことだけが生産的なことだと思っていると、自分が働いていない状態になったときや、お金にならないような、ただの楽しみのた ...